SwitchBot(スイッチボット)ロックを設置しようとしたときに「高さが足りない…」と感じたことはありませんか?
そのままでは鍵が回らず、せっかく購入したスマートロックが使いづらくなってしまいます。
本記事では、SwitchBotロックの高さが足りない問題の主な原因と、スペーサーや特殊ホルダー、Ultra専用ケースなどで調整する方法を詳しく解説します。

原因と解決策を知って、設置の失敗を事前に防ぎましょう!
SwitchBotをお得に手に入れる方法を、こちらの記事でまとめています。ぜひご覧ください!
SwitchBotロックの高さが足りない原因を確認
SwitchBotロックの高さが足りない原因は、主に以下の2つです。
- サムターンの形状が特殊:付属のサムターンホルダーに合わない
- サムターンが「錠」の形状になっている
ここから1つずつ解説します。
サムターンの形状が特殊:付属のサムターンホルダーに合わない
SwitchBotロックをつけようとしたときに「高さが足りない」と感じることがあります。多くの場合、その原因はサムターンの形が特殊で、付属のサムターンホルダーに合わないことです。
丸型や楕円型なら問題なく取り付けできますが、形が変わっているとサムターンホルダーがしっかり噛まず、空回りしてしまいます。
一例にはなりますが、下記のサムターンはSwitchBotロックの対応外サムターンとして指定されています。
スイッチボットロックとサムターンがずれる原因の1つです。
- SHOWA 516
- MIWA製 HK
- MIWA製 HP40





まずは自宅のサムターンの形を確認してみましょう
サムターンが「錠」の形状になっている


もう一つよくあるのが、サムターンが「錠」のように縦長になっている場合です。普通の丸いつまみなら高さの調整はしやすいですが、縦長だと位置がズレやすくなります。
このズレがあるとホルダーにうまく収まらず、SwitchBotロックが力を伝えられません。その結果、「高さが合わない」状態になってしまいます。



SwitchBot公式ホームページに取り付けできます!
と書いてあっても、実際には高さ調整が必要になるパターンとしてよく当てはまります。
SwitchBotロックの高さを調整(調節)する方法4選
そんなSwitchBotロックの高さを調整(調節)する方法は、以下の4つになります。
- 高さ調整スペーサーで調整する
- 特殊サムターンホルダーで調整する
- 【ロックUltra専用】高さ調節ケースで調整する
- 【ロック&ロックPro専用】高さ補助パーツで調整する
ここから1つずつ解説します。
高さ調整スペーサーで調整する
一番手軽な方法は「高さ調整スペーサー」を使うことです。スペーサーとはロックとドアの間に挟むパーツで、数ミリの差を埋めてくれます。
例えば、靴の中敷きを入れて足の高さを調整するのと同じイメージです。ドアごとにサムターンの位置は少しずつ違うので、スペーサーを入れることでちょうどいい高さに合わせられます。
高さ調整スペーサーは、SwitchBot公式サポートに問い合わせて相談することで入手することができます。
取り付け方もシンプルで、スペーサーを挟んでロックを固定するだけです。



ズレが気になっていた人も、これで動きがスムーズになります。まずはこの方法を試してみましょう。
SwitchBot公式サポートへの問い合わせ方法は、いくつかあります。
- SwitchBotのサポート窓口へ電話する
- SwitchBotサポートへ直接メールで問い合わせする
- SwitchBot公式サイトからチャットで問い合わせする
- SwitchBotアプリから問い合わせする
こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。


特殊サムターンホルダーで調整する
次に紹介するのは「特殊サムターンホルダー」で調整する方法です。付属のホルダーではつかみにくい形のサムターンでも、これを使えばしっかり固定できます。
ロックがサムターンを確実につかむことができれば、空回りせずに鍵を回せます。
特殊サムターンホルダーは、SwitchBot公式サポートに問い合わせすることで入手することができます。
専用アタッチメント3Dプリンター部品サービスの一環で、サムターンの写真をSwitchBotサポートに連絡すれば特殊なサムターンに合わせてホルダーを作成してくれます。


X上では、個人で作成している方がいらっしゃいましたが、サポートで対応していただけるのは嬉しいポイントです。
SwitchBotサポートへの問い合わせ方法については、こちらをご参照ください。



すばらしいサポートの1つです。
サムターンの形が特殊な場合は、この方法を検討してみましょう!
【ロックUltra専用】高さ調節ケースで調整する
SwitchBot公式サイトより引用
SwitchBotロックUltra向けになりますが、専用の「高さ調節ケース」も非常におすすめです。これはUltra専用に作られたもので、本体ごと高さをシフトすることができます。
Ultraはサイズが大きいので、数ミリのズレでも操作性に影響します。そのため専用ケースを使うと非常に安心です。



公式アクセサリーなので相性の心配もなく、取り付け後の安定感も抜群です!
SwitchBotロックUltraを導入しているなら、こちらを検討しましょう。
\ ロックUltra専用。高さ調節ケース。 /
公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
【ロック&ロックPro専用】高さ補助パーツで調整する
SwitchBot公式サイトより引用
SwitchBotロック&ロックPro向けになりますが、専用の「高さ補助パーツ」も非常におすすめです。
特殊なサムターンに対して作られた補助パーツなので、本体ごと高さをシフトすることができます。
- MIWA製75PMサムターン
- SHOWA516サムターン
- MIWA製U1サムターン
- MIWA製NDR/NDZサムターン
- MIWA製85RAサムターン
- GOAL MHサムターン
- GOAL MXサムターン
- LIXIL TOSTEMジエスタ2サムターン(丸形)
- MIWA製85RAサムターン
- GOAL MHサムターン
- GOAL MXサムターン
- LIXIL TOSTEMジエスタ2サムターン(丸形)
- LIXIL TOSTEMジエスタ2サムターン(八角形)



こちらも公式アクセサリーなので相性の心配もなく、取り付け後の安定感も抜群です!
\ 高さ補助パーツ。スマートロックを調整する。 /
公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
SwitchBotロックの高さが足りないことに関するQ&A
SwitchBotロックの高さが足りないことに関連するQ&Aは、以下の通りです。
- SwitchBotロックの高さが合わないまま取り付けても大丈夫ですか?
- スマートロックが取り付けできるドアなのかどうかが分かりません。
ここから1つずつ解説します。
SwitchBotロックの高さが合わないまま取り付けても大丈夫ですか?
無理に取り付けると鍵が回らなくなったり、故障の原因になります。
必ず調整用の部品を使った上で、取り付けましょう。
スマートロックが取り付けできるドアなのかどうかが分かりません。
SwitchBotの公式サイト上で詳しく解説されています。
公式サイトの解説情報をご確認ください。
まとめ:SwitchBotロックの高さが足りない原因を解消して、快適なスマートロック生活を!
ここまで、SwitchBotロックの高さが足りない件について、原因と解決方法を解説してきました。
原因としてはサムターンの形状や位置のズレが多く、付属のホルダーではうまく固定できないケースがあります。
しかし、高さ調整スペーサーや特殊サムターンホルダー、さらに専用の高さ調節ケースを使えば、多くのドアで問題を解消できます。
自宅のサムターンの特徴を確認し、最適な方法で調整することが大切です。
ちょっとした工夫で鍵の開け閉めがスムーズになり、スマートロック本来の便利さを存分に体感できます。
ぜひ本記事を参考に、自宅に合った方法でSwitchBotロックを導入して、快適なスマートホーム生活を始めてみましょう。
SwitchBotをお得に手に入れる方法をこちらの記事でまとめています。ぜひご覧ください!
SwitchBotを安く購入する方法は?次のセールはいつ?>>




コメント