SwitchBotのデバイス追加ができない!対処法について解説

title-SwitchBotデバイス追加できない事象について

SwitchBotのデバイスが追加できず困っていませんか?

Wi-Fi環境やアプリのバージョン、スマホ設定など、見落としがちなポイントがあるかもしれません。

本記事では、デバイス追加に失敗する理由とその対処法を解説します。ぜひ参考にしてください!

目次

SwitchBotのデバイス追加ができない原因

SwitchBotのデバイス追加ができない原因について要点を絞って紹介すると、以下の3つです。

  • Wi-Fi環境がない
  • アプリが最新バージョンではない
  • スマホの設定が正しくない

ここから、それぞれ1つずつ解説していきます。

Wi-Fi環境がない

SwitchBot を安定して使うには、まず 2.4 GHz の Wi-Fi に接続しているかを確認しましょう。

SwitchBot デバイスは 2.4 GHz 専用のため、5 GHz に接続しているとデバイスを検出できず、操作が失敗することがあります。

まずは自宅ルーターの 2.4 GHz SSID に接続しているか確認し、必要なら切り替えてから再ペアリングしましょう。

ヒロ

これだけで接続トラブルの大半は解決できると思います!

アプリが最新バージョンではない

トラブルを避けるためには、SwitchBot アプリを常に最新バージョンにアップデートしておきましょう。

古いアプリでは新しいデバイスに対応できず、デバイスを検出できなかったり追加できなかったりすることがあるからです。

アプリのアップデートには新機能や不具合修正が含まれています。

ヒロ

特に iPhone で自動更新をオフにしていると、気づかないうちにアプリが古いままになっていて、、、なんてことがよくあります。

スマホの設定が正しくない

アプリも Wi-Fi も問題ないのにデバイスを追加できないときは、スマホの Bluetooth と位置情報設定 を確認しましょう。

SwitchBot デバイスは Bluetooth でスマホとペアリングしています。その為、位置情報が許可されていないとアプリ自体が正常に動作しません。

Bluetooth をオフにしたまま追加しようとすると「デバイスが見つかりません」と表示され、位置情報を拒否している場合は接続画面が進まないことがあります。

追加でつまずいたら、スマホの設定を見直してみましょう。

ヒロ

SwitchBotデバイスを使う上では必須の設定になってます

SwitchBotのデバイスを追加するためにできる対処法

原因がわかったら、あとは対策あるのみです。

  • アプリのバージョンを最新化する
  • スマホシステムの設定を見直す

ここから、それぞれ1つずつ解説していきます。

アプリのバージョンを最新化する

まずは、アプリのアップデートです。最新版にすることで、SwitchBotのすべての機能が正しく使えるようになります。

App StoreやGoogle Playで「SwitchBot」と検索し、「更新」の表示が出ていれば、それをタップするだけです。

ヒロ

アプリのアップデートだけなので、そこまで難しくない作業です

スマホシステムの設定を見直す

次に見直したいのが、スマホの設定です。Bluetoothと位置情報がオンになっているかを確認しましょう。

●iPhoneの設定

①「設定→Bluetooth」の設定をタップして、ONにする

bluetoothの設定画面


②「設定→アプリ」をタップする

アプリを選択する画面

③「アプリ→SwitchBot」をタップする

SwitchBotのアプリを選択する画面

④位置情報/Bluetoothをタップして、設定をONにする

位置情報やBlueToothの設定画面


●Android
iPhoneと同様に「位置情報にアクセス」をONにする必要があります。
SwitchBotアプリを正常に動作するために、必ず「位置情報」をONにしましょう。

ヒロ

Android 12以降のデバイスは「位置情報」を許可する必要がないので、古いバージョンを使っている人のみが対象です!

SwitchBotのデバイス追加ができない原因に関するQ&A

SwitchBotのデバイスが追加ができない原因に関するQAについて、よくある内容を解説します。

  • iPhoneでデバイスが追加できません。どうすればいいですか?
  • Androidで追加に失敗します。何を見直せばいいですか?
  • ハブがないと使えないんですか?
  • 追加したデバイスがネットワークに接続されなくなった。どうすれば?

ここから、それぞれ1つずつ解説していきます。

iPhoneでデバイスが追加できません。どうすればいいですか?

まずは「Bluetooth」と「位置情報」がオンになっているか確認しましょう。設定アプリからSwitchBotアプリの権限を開き、必要な項目にチェックが入っていればOKです。iOSのバージョンが古いと動作が不安定になることもあるので、OSの更新も忘れずに行いましょう。

Androidで追加に失敗します。何を見直せばいいですか?

Androidでは、「位置情報の許可」がとても重要です。「アプリの使用中のみ許可」や「常に許可」に設定しておくことで、接続エラーが防げます。また、バッテリーの最適化機能がSwitchBotを制限していない可能性もあるので、チェックしておきましょう。

SwitchBotハブがないと使えないんですか?

一部のSwitchBotデバイス(例:カーテンボットなど)は、ハブがなくても使えます。ただし、外出先からの操作や音声アシスタントとの連携を使いたい場合は、「SwitchBotハブミニ」などのハブが必要になります。遠隔操作したい人には、ハブの導入をおすすめします。

追加したデバイスがネットワークに接続されなくなった。どうすれば?

デバイスを削除して、再度デバイスを追加しなおすと、ネットワークに接続することができます。再度デバイス追加するときにネットワーク接続に失敗するときは、ルーターの再起動などを試しましょう。

ヒロ

どうしても改善しないときは、サポートデスクに問い合わせが吉です!

まとめ:SwitchBotのデバイス追加ができない原因を解消して、快適な生活を始めよう

ここまで、SwitchBotのデバイス追加ができないときの原因と対処法について詳しくお伝えしてきました。

スマートホームをスムーズに始めるには、Wi-Fiやアプリのバージョン、スマホの設定など、基本的な部分を整えることが大切です。

「デバイス追加ができない」と悩む時間を、「家電が自動で動いてくれる快適な生活」へと変えるためには、ちょっとした確認と工夫で十分です。

SwitchBotのアプリ、正しいWi-Fi環境、そして操作したい家電を準備すれば、あなたのスマホが家のコントロールリモコンになります。SwitchBotの初期設定を整えて、スマートな暮らしを始めてみましょう!

title-SwitchBotデバイス追加できない事象について

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次