アレクサ月額料金が気になる方も多いのではないでしょうか。
基本利用は無料ですが、有料サービスを組み合わせれば音楽や動画をより自由に楽しめます。
本記事では、アレクサ月額料金の有無や無料・有料でできることの違い、有料サービスの選び方までわかりやすく解説します。

自分に合った使い方を知り、アレクサを賢く活用しましょう。
Alexa(アレクサ)月額利用料は不要
結論から言うと、アレクサは月額料金なしで使えます。
EchoシリーズなどのスマートスピーカーをWi-Fiにつなぐだけで、すぐに音声アシスタントを使い始められます。
天気やニュース、アラーム、SwitchBotハブなどと連携すれば家電の操作など、基本機能は全部無料です。
アレクサの利用料はデバイス代に含まれているからです。
追加料金がかかるのは、音楽や動画の有料サービスを使うときだけです。



まずは無料でできることを試し、便利だと感じたら有料サービスを足していくイメージです。
そんなアレクサ(AmazonEcho)には複数のモデルがあります。アレクサを始めるためにどれを買えばいいのか分からない方向けに記事をまとめています。
アレクサを比較した結果やおすすめのモデルについて、こちらの記事で解説しています。


アレクサでできること/有料サービスについて


アレクサは無料でも便利ですが、有料サービスを組み合わせるとさらに楽しめます。
- アレクサだけでできること
- 制限付き:無料で音楽配信サービスを楽しむことができる
- 有料サービス:アレクサと配信サービス連携で楽しさ広がる
ここから1つずつ解説します。
アレクサだけでできること
無料でも、ニュースや天気の読み上げ、リマインダーやタイマー、家電操作ができます。
機能 | 内容 |
---|---|
音声操作 | 音楽再生、タイマー、アラーム、リマインダーなどを音声で操作可能 |
天気予報 | 現在の天気や週間予報を確認できる |
ニュース読み上げ | 設定したニュースソースから最新ニュースを読み上げ |
音楽再生(制限付き) | Amazon Music Freeなどの無料音楽配信を利用可能(広告あり・曲指定不可) |
スキル利用 | Alexaスキルストアから無料スキルを有効化して遊んだり便利機能を追加できる |
スマートホーム操作 | 対応デバイスがあれば照明や家電を音声で操作可能 |
翻訳 | 簡単なフレーズや単語を他言語に翻訳してくれる |
計算 | 足し算、引き算、掛け算、割り算などの簡単な計算ができる |
豆知識・なぞなぞ | 雑学やなぞなぞを質問できる |
買い物リスト・やることリスト | 音声でリストを作成・確認できる |



買ったその日から、生活のちょっとした場面で役立てることができます。
制限付き:無料で音楽配信サービスを楽しむことができる
Amazon Music Freeなどの無料サービスを使えば、音楽を流すこともできます。ただし、スキップ回数の制限や広告が入るなど、使い方に少し制限があります。
制限項目 | 内容 |
---|---|
曲の指定再生不可 | 特定の曲やアルバムを直接選んで再生することはできず、プレイリストやステーション再生のみ対応 |
広告の挿入 | 楽曲の合間に広告が流れる。スキップできない場合もある |
スキップ回数の制限 | 一定時間内にスキップできる回数が限られている (例:1時間に数回まで) |
音質の制限 | 音質は標準レベルに固定され、高音質再生は不可 |
オフライン再生不可 | ダウンロードしてオフラインで聴くことはできない |
同時再生不可 | 同じアカウントで複数端末から同時再生はできない |



BGMとして流す程度なら十分ですが、好きな曲を自由に聴きたいなら有料プランを検討する必要があります。
有料サービス:アレクサと配信サービス連携で楽しさ広がる
Amazon Music UnlimitedやSpotify Premiumなどを使うと、好きな曲を制限なく聴けます。また、Prime VideoやNetflixとつなげば、声だけで映画やドラマを再生できます。
カテゴリ | サービス名 | 月額料金(税込) | 主な内容・特徴 | 呼びかけ例 |
---|---|---|---|---|
音楽サービス | Amazon Music Unlimited | 個人プラン 980円(プライム会員は880円) | 1億曲以上が聴き放題。曲指定・高音質・オフライン再生対応 | 「アレクサ、〇〇をかけて」 |
Apple Music | 1,080円 | Appleの音楽配信サービス。アレクサ対応スピーカーで利用可能 | 「アレクサ、Apple Musicで〇〇をかけて」 | |
Spotify Premium | 1,080円 | 広告なし・曲指定再生・高音質再生が可能な音楽配信サービス | 「アレクサ、Spotifyで〇〇を再生して」 | |
AWA | 980円 | 日本発の音楽配信サービス。歌詞表示やハイレゾ音質対応 | 「アレクサ、AWAで〇〇をかけて」 | |
dヒッツ | 550円 | ドコモ提供の音楽配信。プレイリスト中心で邦楽に強い | 「アレクサ、dヒッツで〇〇を再生して」 | |
読書・オーディオブック | Audible(オーディブル) | 1,500円 | プロ朗読のオーディオブックが聴き放題。ポッドキャストも含む | 「アレクサ、Audibleで〇〇を読んで」 |
知育・子ども向け | Amazon Kids+ | プライム会員 480円/非会員 980円 | 子ども向けコンテンツ(知育・学習・ゲーム・絵本)を制限付きで利用可能 | 「アレクサ、〇〇で遊んで」 |
映像サービス | Amazon Prime Video | プライム会員 600円/年額5,900円 | 映画・ドラマ・アニメなどの映像配信サービス。Fire TVなどと連携 | 「アレクサ、プライムビデオで〇〇を再生して」 |
Netflix | ベーシック 990円〜 | オリジナル作品や映画・ドラマを視聴可能(Fire TV経由で音声操作) | 「アレクサ、Netflixで〇〇を再生して」 | |
Disney+ | 990円 | ディズニー・ピクサー・マーベル・スターウォーズ作品が見放題 | 「アレクサ、Disney+で〇〇を再生して」 | |
Hulu | 1,026円 | 国内外の映画・ドラマ・アニメを幅広く配信 | 「アレクサ、Huluで〇〇を再生して」 |



様々な有料サービスがありますが、基本的に契約するかしないかは自分の意志で決めることができます。
有料サービスは、AmazonPrimeサービスの加入はあり
Amazonプライムサービスは、アレクサとの相性が抜群です。有料ですが、特典を考えるとコスパはかなり良いです。
- おすすめ理由①:サービスが充実している
- おすすめ理由②:月額料金が高くない
ここから1つずつ解説します。
おすすめ理由①:サービスが充実している
プライム会員ならPrime Videoで映画やドラマが見放題です。Prime Musicで200万曲が聴き放題になり、配送の特典もつきます。
そして、アレクサと連携すると、声だけで映画や音楽を楽しめます。
サービス名 | 主な内容・特徴 | アレクサとの連携例 | 充実度 |
---|---|---|---|
Prime Video | 映画・ドラマ・アニメ・オリジナル作品が見放題 | 「アレクサ、プライムビデオで〇〇を再生して」 | ★★★★★ |
Prime Music | 1億曲以上がシャッフル再生可能(広告なし・曲指定は不可) | 「アレクサ、〇〇をかけて」 | ★★★★☆ |
Amazon Music Unlimited割引 | 有料プランが月額880円で利用可能 | 「アレクサ、〇〇を再生して」 | ★★★★☆ |
Prime Reading | 対象の電子書籍・雑誌・漫画が読み放題 | (Echo Show等で)「アレクサ、Kindleで〇〇を開いて」 | ★★★☆☆ |
Prime会員配送特典 | お急ぎ便・日時指定便が無料 | 「アレクサ、〇〇を注文して」 | ★★★★★ |
Amazon Photos | フル解像度の写真を容量無制限で保存可能 | (Echo Show等で)「アレクサ、写真を見せて」 | ★★★★☆ |
Prime Gaming | ゲーム特典・無料配布・Twitch連携 | 直接連携は少ないが、アレクサでニュースや攻略情報確認が可能 | ★★★☆☆ |
会員限定セール | プライムデー・タイムセールなどで先行購入可 | 「アレクサ、今日のセールを教えて」 | ★★★★★ |



こんなに色々なサービスが使えるのに、Amazon配達もお急ぎ便や日時指定便が無料!非常にすばらしいサービスだと個人的には思ってます。
おすすめ理由②:月額料金が高くない
プライム会員は月額600円で利用することができます。年払い(5,900円)にすればさらに割安になります。
年払いで契約すれば、月額は500円です。色んな他社サービスを契約するよりも非常にお得です。



私もプライム会員ですが、PrimeMusicとAmazon配達と会員限定セールをよく使ってます。
支払った月額金額よりもお得になっているので、助かっています。
好みに応じて他のサービスに加入も
アレクサを活用する上で、Prime以外でおすすめの有料サービスを二つ挙げるとすると以下になります。
- Spotify Premium
- Audible(オーディブル)
Spotify Premiumは、Amazon Music Unlimitedと並び、音楽の品揃え・プレイリストの豊富さが魅力です。広告なし・曲指定再生・高音質再生が可能で、Alexaスピーカーでの音楽体験が格段に快適になります。
Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが朗読するオーディオブックをアレクサでハンズフリー再生できるのが大きな魅力です。家事や移動中でも耳から本を楽しむことができます。



映像サービスは、Amazonの画面付きモデルでないと活用ができないので、ハンズフリーで色々できる二つのサービスがおすすめです!
アレクサの月額基本料金に関するQ&A
アレクサの月額基本料金に関連するQ&Aは、以下の通りです。
- 途中から有料サービスに切り替えることはできますか?
- アレクサに危険性はありますか?
- アレクサの活用方法をイメージしてみたいです。
ここから1つずつ解説します。
途中から有料サービスに切り替えられますか?
はい。必要なときに契約できます。
アレクサに危険性はありますか?
アレクサは常に音声を待機しており、誤作動で会話を録音する可能性があります。
また、クラウド経由でデータが保存されるため、プライバシー管理が重要です。設定で履歴削除やマイクオフを活用することで、安全性を高められます。
アレクサの活用方法をイメージしてみたいです。
スマートホームとアレクサの活用方法について、こちらの記事で解説しています。ぜひご覧ください。


まとめ:自分に合ったサービスを選んで、アレクサを活用しよう!
ここまで、アレクサ月額料金の有無や、無料・有料でできることの違いについて解説してきました。
アレクサは月額料金なしで使うことができ、天気・ニュース・家電操作など日常を便利にする機能があります。
音楽や動画をもっと自由に楽しみたい場合は、Amazonプライムや音楽配信サービスなどの有料プランを組み合わせることで、使い勝手が大きく広がります。
まずは無料で試し、物足りなさを感じたら自分の生活に合った有料サービスを選ぶのがポイントです。
本記事を参考に、あなたにぴったりの使い方でアレクサを活用し、毎日をより快適にしていきましょう。
コメント