SwitchBot(スイッチボット)の点滅が続くと「壊れたのかな?」と不安になりますが、原因があった上でSwitchBotデバイスは点滅しています。
放置すると家電の自動化や遠隔操作ができず、日常の便利さが損なわれる可能性も。
本記事では、SwitchBotの点滅が起こる主な理由と、色ごとの意味、そしてすぐ試せる解消方法をわかりやすく解説します。

正しい原因の把握と対処で安定した動作を取り戻し、快適なスマートホーム生活を続けましょう。
SwitchBotデバイスの点滅が起こる原因


SwitchBotが急に点滅すると、「壊れたのかな?」と不安になりますよね。考えられる原因を3つ紹介します。
- 電源の出力に問題があって点滅している
- Wi-Fi接続中だから点滅している
- SwitchBot側に問題が発生し点滅している
ここから1つずつ解説します。
電源の出力に問題があって点滅している
まず考えられる原因の1つが、電源不足です。
スマホも充電器が弱いとすぐ電池切れになるように、SwitchBotも必要な電力が足りないと安定して動けません。
たとえば、SwitchBotハブミニは5V1A以上、SwitchBotハブ 2は5V2Aの電源アダプターで給電することが推奨されています。



製品ごとに必要な電力が決まっているので、取扱説明書を見て正しいアダプタを使いましょう。
Wi-Fi接続中だから点滅している
2つ目の原因が、Wi-Fiに接続している途中のサインです。
これは正常な動きで、スマホがWi-Fiに繋がろうとしているときの「くるくるマーク」のようなものです。
ただし、長い時間ずっと点滅しているなら要注意です。
電波が弱い場所や、接続設定の間違いが原因かもしれません。



ずっと点滅している場合は、ルーターとの距離や設定を確認する必要があります。
SwitchBot側に問題が発生し点滅している
3つ目の原因が、SwitchBotのシステムやアプリ側でトラブルが起きて点滅することがあります。
この場合は、他のユーザーでも同じ現象が出ていることが多いです。
SwitchBotはAWSサーバーで動いています。AWSの公式情報やアプリのお知らせをチェックして、障害情報やメンテナンスの案内が出ていないか見てみましょう。



SwitchBot公式ページも見つつ、Xで他の方の同様のつぶやきがあれば、ほぼ確定です!
SwitchBotデバイスの点滅色の意味
SwitchBotの点滅は、デバイスと色ごとに意味があります。大体の意味が、下記の通りです。
モデル | 点滅色 | 意味 |
---|---|---|
SwitchBotハブミニ / ハブ2 | 青色点滅 | Wi-Fi接続中、またはペアリングモード中 |
緑色点滅 | 赤外線送信やアプリ操作時 | |
赤色点滅 | ネットワークエラー、接続失敗 | |
オレンジ色点滅 | ファームウェア更新中 | |
SwitchBot見守りカメラ / 屋内カメラ / 屋外カメラ | 青色点滅 | ペアリングモード(初期設定時) |
緑色点灯 | 正常接続完了 | |
赤色点滅 | ネットワークエラー、接続不能 | |
オレンジ色点滅 | ファームウェア更新中またはリセット直後 | |
SwitchBotボット / カーテン / 開閉センサー / 人感センサー | 青色点滅 | ペアリングモード |
緑色点滅 | 動作や通信が行われている | |
赤色点滅 | 通信エラーまたはバッテリー残量低下 | |
SwitchBotプラグミニ | 青色点滅 | ペアリングモード |
緑色点灯 | 正常接続状態 | |
赤色点滅 | ネットワークエラーまたは再設定が必要 |



白点滅は、大体起動中かリセット直後の状態の意味です!
SwitchBotデバイスの点滅を解消する方法
点滅を止めるには、原因ごとに対応していくのが一番です。解消方法を7個紹介します。
- iOS/Androidを最新バージョンに更新する
- ファームウェアを最新バージョンに更新する
- 電源アダプタを確認する
- ルーターを再起動する
- Wi-Fiの設定を確認する
- Wi-Fiセキュリティを変更する
- SwitchBotサポートへ問い合わせする
ここから1つずつ解説します。
iOS/Androidを最新バージョンに更新する
スマホのOSが古いと、アプリが正常に動かなくなる可能性があります。OSを最新バージョンに更新しましょう。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「一般」をタップします。
- 「ソフトウェアアップデート」をタップします。
- 「ダウンロードとインストール」をタップします。
- 設定アプリを開きます。
- 「システム」または「端末情報」をタップします。
- 「システムアップデート」または「ソフトウェアアップデート」をタップします。
- 「アップデートをチェック」をタップします。
- アップデートがある場合は、画面の指示に従ってダウンロードとインストールを行います。



OSのバージョンは必ず最新にしておきましょう!
アプリ/ファームウェアを最新バージョンに更新する
App StoreやGoogle Playで、OSとSwitchBotアプリを最新にしておきましょう。
また、SwitchBotアプリからファームウェア更新をすると、不具合が直ることがあります。どちらも最新化しておきましょう。
- SwitchBotアプリを起動
- 該当デバイスをタップ
- 該当デバイス上で「アップデート」の文字があれば、アップデートをしてください。



アプリとファームウェアのバージョンは必ず最新にしておきましょう!
電源アダプタを確認する
今使っているアダプタが必要な出力を満たしているか確認しましょう。規格より低いものだと電力不足で点滅の原因になります。
デバイスの点滅が止まらない場合は、電源アダプターの見直しをしてみましょう。



タコ足配線を使っている場合は、見直しましょう!
ルーターを再起動する
Wi-Fiが原因の場合、ルーターを再起動すると改善することがあります。
電源を切って5分ほど待ち、再度電源を入れてみましょう。



コンセントの電源を抜くことでも再起動は可能です。
Wi-Fiの設定を確認する
2.4GHzのWi-Fiに接続しているか、SSIDやパスワードが合っているか確認し、問題なく接続ができるかを確認しましょう。



5.0GHzのWi-Fiに接続していた場合は、正常に動作しませんので注意してください。
SwitchBotのWi-Fi設定については、こちらの記事で詳しく解説しています。


Wi-Fiセキュリティを変更する
古いセキュリティ方式を使っていると接続が不安定になります。
SwitchBotの公式サイトからも「WPA-PSK」もしくは「WPA2-PSK」を推奨する旨がアナウンスされています。
ルーターの設定画面からWi-Fiの暗号化方式を「WPA-PSK」か「WPA2-PSK」に変更しましょう。



どこの会社のルーターを使っているか?によって設定が変わります。
ルーターの取扱説明書を確認しましょう!
SwitchBotサポートへ問い合わせする
それでも解決しない場合は、SwitchBot公式サポートに相談しましょう。アプリから問い合わせれば、状況に合わせた案内を受けられます。



全くお手上げ!となったら、公式サポートです。
SwitchBotのサポートについては、こちらの記事で解説しています。


なお、SwitchBotの保証期間内であれば、返品や交換ができる可能性があります。
SwitchBotの保証期間内に返品や交換する方法については、こちらの記事で解説しています。


SwitchBotデバイスの点滅に関するQ&A
SwitchBotデバイスの点滅に関連するQ&Aは以下の通りです。
- 点滅が止まらないときは故障の可能性が高いでしょうか?
- 点滅を完全に消す(オフ)にすることはできますか?
ここから1つずつ解説します。
点滅が止まらないときは故障の可能性が高いでしょうか?
点滅を完全に消す(オフ)にすることはできますか?
一部の製品は設定でLEDの表示自体をオフにすることができます。
例えば、SwitchBotハブミニではLEDオフの設定はできませんが、ハブ2ではLEDオフの設定ができます。
まとめ:SwitchBotの点滅を解消して、快適な生活を取り戻そう!
ここまで、SwitchBotの点滅が起きる原因と、その解消方法について解説してきました。
点滅は必ずしも故障のサインではなく、電源不足やWi-Fi接続中、システム側の影響など、さまざまな原因が考えられます。
色や点滅パターンの意味を知り、正しい手順で確認や対処を行えば、多くの場合すぐに正常な状態へ戻せます。
SwitchBotの点滅に気づいたら、本記事の手順を参考にして原因を見極めて、適切に対処しましょう。
コメント