SwitchBot(スイッチボット)ハブミニを使えば、自宅のエアコンや照明をスマホで管理して遠隔操作することができ、生活が一気にスマートになります。
正しい設定をしないと「Wi-Fiにつながらない」「Alexaで反応しない」といったトラブルに悩まされてしまうことも。
本記事では、SwitchBotハブミニ 設定の手順をわかりやすく解説し、リモコン学習やAlexa連携のポイントも紹介します。

ハブミニを設定して、外出先からでも快適に家電をコントロールできる生活を手に入れましょう!
\ 赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコン /
公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
SwitchBotをお得に手に入れる方法を、こちらの記事でまとめています。ぜひご覧ください!
SwitchBotハブミニ設定方法3ステップ


Switch Botハブミニ設定方法について、3ステップで解説します。
- ステップ1:Wi-Fi環境を用意しよう
- ステップ2:SwitchBotアプリのアカウントを登録する
- ステップ3:SwitchBotハブミニを追加する
ここから1つずつ解説します。
ステップ1:Wi-Fi環境を用意しよう
SwitchBotハブミニ(Hub Mini)が接続できるWi-Fi環境を確認しましょう。
なお、SwitchBotハブミニは2.4GHz帯のWi-Fiにしか対応していません。設定する際に、必ず2.4GHzに接続する必要があるので、注意しましょう。
ルーターの設置場所もポイントです。ハブミニとの接続を良好にするため、ルーターの場所も検討しましょう。



Wi-Fiの電波が届きやすい位置を選んでおくと安心です。
これでスタートラインに立てます
ステップ2:SwitchBotアプリのアカウントを登録する
次は、スマホにSwitchBotアプリを入れましょう。AppStoreやGoogle Playから無料でダウンロードできます。
アプリを開くと、アカウント登録の案内が表示されるので、メールアドレスやSNSアカウントで登録を進めましょう


通知やBluetooth、位置情報へのアクセス許可も求められます。特にBluetoothは初期設定で必須なので、しっかり許可しておきましょう。



ガイドに沿って登録を進めれば、迷うことはないと思います!
ステップ3:SwitchBotハブミニを追加する
アカウント登録が終わったら、SwitchBotハブミニをアプリに追加しましょう。
- 「ホーム」を選択する
- 「+」ボタンをタップする
- 「デバイスの追加」をタップする
- Bluetoothで検出された「ハブミニ」のデバイスを追加するためにタップする
- 画面の指示に沿ってWi-Fiに接続する。



ここまで完了すれば、スマホから家電を操作する準備が整います!
Wi-Fiの接続は、必ず2.4GHz帯を選びましょう!
\ 赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコン /
公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
SwitchBotハブミニを使ってリモコン学習をする
SwitchBotハブミニでは、赤外線リモコンの情報を読み取って、リモコンの情報をアプリに登録することができます。
これによって、テレビやエアコンなどの操作がスマホ1つでできるようになります。
学習リモコンとしてリモコンを追加する手段として、下記3つの方法があります。
- 自動学習
- 手動学習
- ボタン学習
ここから1つずつ解説します。
リモコンの自動学習で学習したいデバイスを登録しよう
まずは「自動学習」から試してみましょう。
これは、リモコンの信号をSwitchBotが読み取り、自動でリモコンを設定してくれる方法です。
- リモコンの自動学習を選択する
- リモコンをハブに向けて準備する
- ハブに向けてリモコンの操作を行う(画像の通り、電源を押すなど)
リモコンをうまく認識すれば、すぐにアプリから操作ができるようになります。



初めての方でも、短時間で設定できる方法なので、最初はこの自動学習から始めてみましょう。
自動学習で失敗した!手動学習でデバイスを登録しよう
自動学習がうまくいかない場合は、「手動学習」に切り替えましょう。
この方法は、メーカーや型番を選択することで、その型番のリモコンをSwitchBotに覚えさせることができます。
- リモコンの手動学習を選択する
- 任意のメーカーを選択する
- 任意の型番を選択する
- ボタンの操作を確かめる



画像はテレビを登録している手順になっていますが、同じ流れです。
違う型番を選んで反応するか試してみましたが、普通に反応しました!
手動学習で失敗した!ボタン学習でデバイスを登録しよう
それでもうまく動かない場合は、「ボタン学習」という方法があります。
この方法では、リモコンのボタンを一つずつ登録することでSwitchBotに覚えさせることができます。
- リモコンのボタン学習を選択する
- ハブに向かってリモコンのボタンを押して学習する
覚えさせたいボタンの数だけ、ボタン学習する回数が多くなりますが、確実にボタンを学習させることができます。



リモコンは「自動学習」→「手動学習」→「ボタン学習」の順番で試していくといいと思います。
SwitchBotハブミニとアレクサを連携しよう
もし、スマートスピーカーのAlexa(アレクサ)があれば連携することもできます。簡単に説明すると、以下の手順で連携することができます。
- ステップ1:アプリをインストールする
- ステップ2:SwitchBotとアレクサの初期設定をする
- ステップ3:SwitchBotにデバイスを追加する
- ステップ4:AlexaアプリでSwitchBotのスキルを追加し、アカウントをリンクする
- ステップ5:アレクサに音声操作するデバイスを追加する
家電などのデバイスを音声操作できるようになり、さらにスマートな暮らしができるようになります。
SwitchBotとアレクサの連携方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。


SwitchBotとSiriの連携方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。


その他:オートメーションやウィジェットも試してみよう
基本操作に慣れたら、自動化オートメーションも活用しましょう。時間や曜日に合わせて自動で家電を操作できます。
例えば、以下のような自動化(オートメーション)を作成することができます。
- 朝は照明とカーテンを自動で切り替えて自然に目覚める
- 外出時に、ドアが施錠されたら家中の照明やエアコンが消える
- 温度が上昇してきたら、エアコンを起動する
SwitchBotで設定できるオートメーションについて、こちらの記事で詳しく解説しています。


また、スマホにSwitchBotのウィジェットを追加すると、アプリを開かずにワンタップで操作できます。
外出前にサッとエアコンを切ったり、帰宅直前に照明を点けたりできるので便利です。
SwitchBotのウィジェットの設定方法について、こちらの記事で詳しく解説しています。


\ 赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコン /
公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
SwitchBotハブミニの設定方法に関するQ&A
SwitchBotハブミニの設定方法に関連するQ&Aは、以下の通りです。
- SwitchBotハブミニにうまくWifiがつながらないです。対処法は?
- SwitchBotハブミニの初期化(リセット)方法は?
ここから1つずつ解説します。
SwitchBotハブミニにうまくWifiがつながらないです。対処法は?
いくつか対処法はありますが、原因によってさまざまになります。
- iOS/Androidを最新バージョンに更新する
- SwitchBotアプリを最新バージョンに更新する
- SwitchBotハブとWi-Fiを再接続する
- SwitchBotハブと家電の距離を近づける
- SwitchBotハブと家電の間の障害物を取り除く
- 何度か操作を試してみる
- SwitchBotサポートへ問い合わせをする
SwitchBotのWifiがうまくつながらないことについては、こちらの記事で詳しく解説しています。


SwitchBotハブミニの初期化(リセット)方法は?
SwitchBotハブミニの初期化(リセット)方法は、以下の通りです。
- LED表示ランプが点滅するまでデバイスの追加・リセットボタンを15秒長押しする。
- ランプが安定して点灯したらリセット完了。
注意点も含めて、詳しくはこちらの記事で解説しています。


まとめ:SwitchBotハブミニを設定し、快適なスマート生活を送ろう!
ここまで、SwitchBotハブミニの設定の流れを一通り解説してきました。
Wi-Fi環境の準備からアプリのアカウント登録、ハブミニの追加、そしてリモコン学習やAlexaとの連携までを押さえておけば、家の中の家電をスマホや声で操作できるようになります。
ハブミニを正しく設定すれば、リビングの照明を寝室から消したり、帰宅前にエアコンを入れたりと、日常のちょっとした手間をなくすことができます。
スマートホームの導入は難しそうに見えますが、実際には数ステップで始められます。
\ 赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコン /
公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
本記事を参考にSwitchBotハブミニの設定を進めて、今日から便利で心地よいスマート生活を体験してみましょう。
SwitchBotをお得に手に入れる方法をこちらの記事でまとめています。ぜひご覧ください!
SwitchBotを安く購入する方法は?次のセールはいつ?>>




コメント