SwitchBotデバイスのオフラインの直し方について!原因と対処法

スイッチボットデバイスのオフラインの直し方について解説するブログのアイキャッチ画像

SwitchBotが突然オフラインになってしまい、家電の操作ができず困った経験はありませんか?

接続が切れる原因を知らないまま放置すると、必要なときに使えず不便が続いてしまいます。

本記事では、SwitchBotデバイスのオフラインになる原因を解説し、すぐに試せる解消方法を紹介します。

ヒロ

オフラインを解消して、日常のスマートホーム操作を快適に続けられるようにしましょう。

目次

SwitchBotデバイスがオフラインになる主な原因

SwitchBotデバイスがオフラインになる事象を説明しているブログの画像

SwitchBotデバイスがオフラインになってしまう原因を4つご紹介します。

原因
  • Wi-Fiルーターとの距離が遠く電波が弱くなっている
  • Wi-Fiの2.4GHz帯以外(5GHz帯)に接続している
  • ルーターに不具合がある
  • SwitchBotデバイスのファームウェアのバージョンが古い

ここから1つずつ解説します。

Wi-Fiルーターとの距離が遠く電波が弱くなっている

Wi-Fiの電波は、ルーターとの距離が離れるほど弱くなります。特に壁や家具が間にあると、電波は届きにくくなります。

電波が届きにくくなると、電波が弱まり、ネットワークの接続が安定せずオフライン表示になってしまいます。

ヒロ

電波強度による問題です。距離や間の障害物を見直す必要があります。

Wi-Fiの2.4GHz帯以外(5GHz帯)に接続している

SwitchBotは2.4GHz帯のWi-Fiにしか対応していません。

2.4GHz帯は5GHz帯より速度は遅めですが、障害物に強いく、遠くまで届きやすい特徴があります。

5GHz帯に接続してしまうと、接続できなかったり不安定になるため、オフライン表示になってしまいます。

ヒロ

5GHzに接続してしまっているか確認してみましょう。

ルーターに不具合がある

長くルーターを使い続けると、熱などの影響でルーターが不安定になることがあります。

ルーターに不具合が発生すると、ネットワーク接続に影響がでてしまうため、オフライン表示になってしまいます。

ヒロ

熱による影響もありますが、ルーターのファームウェアが古いままだと不具合も出やすくなります。

SwitchBotデバイスのファームウェアのバージョンが古い

SwitchBotデバイスのファームウェアは、接続の安定性を保つためにたびたび更新されています。

ファームウェアが古いままだと、最新の通信環境に対応できず不具合が出ることがあります。その影響によって、オフラインになってしまう可能性があります。

ヒロ

ファームウェアとアプリのバージョンが古いと問題が発生してしまう可能性が高くなります。

SwitchBotデバイスのオフラインを解消する方法は、以下の4つになります。

対処法
  • SwitchBotデバイスをWi-Fiルーターに近づける
  • 2.4GHz帯のWi-Fiに接続する
  • ルーターの再起動をする
  • SwitchBotアプリとファームウェアを最新バージョンに更新する

ここから1つずつ解説します。

SwitchBotデバイスをWi-Fiルーターに近づける

まずはルーターの距離を近づけましょう。SwitchBotデバイスとルーターを近づけるだけで電波が安定します。

ルーターを家の中心に置いたりするなどして、位置を調整しましょう。

ヒロ

ルーターの中継器を使ったりするのもおすすめです!

2.4GHz帯のWi-Fiに接続する

ルーターの裏側を確認し、必ず2.4GHz帯のSSIDに対してWi-Fiを接続しましょう。

同じ名前のSSIDで2.4GHzと5GHzが混ざっている場合は、名前を分けて設定すると安心です。

ヒロ

ルーターによりますが、バンドステアリング機能があると自動で帯域が切り替わってしまうので、必要に応じてオフにしておきましょう。

ルーターの再起動をする

ルーターを再起動してみましょう。

ルーターを再起動することで、接続が安定しやすくなります。再起動後、Wi-Fiを再接続してみましょう。

ヒロ

ルーターの再起動は、単純に電源を抜いて5分ほど待ってから、再度電源をつければ大丈夫です。

SwitchBotアプリとファームウェアを最新バージョンに更新する

アプリやファームウェアは、バグ修正や新しい機能追加が含まれています。定期的にチェックして、アップデートがあればすぐに更新しましょう。

ファームウェアのアップデート方法は、以下の通りです。

手順
  • SwitchBotアプリを起動
  • 該当デバイスをタップ
  • 該当デバイス上で「アップデート」の文字があれば、アップデートをしてください。
    ファームウェアアップデートを説明する画像
ヒロ

アプリのアップデート方法は、アプリのストアで「SwitchBot」アプリを探してください。
最新バージョンがあれば、アップデートしましょう!

SwitchBotデバイスのオフラインの直し方に関するQ&A

SwitchBotデバイスのオフラインの直し方に関連するQ&Aは、以下の通りです。

よくあるQ&A
  • オフラインの対処法を試したけれど、うまく直りません。
  • インターネットに再接続すれば、オフラインは解消しますか?

ここから1つずつ解説します。

オフラインの対処法を試したけれど、うまく直りません。

対処法を試したけれど、問題が発生し続ける場合は、SwitchBot側のサーバーに問題が発生している可能性があります。

SwitchBotはAWSサーバーで動いています。障害や問題が発生しているかもしれないので、SwitchBotの公式Xを確認してみましょう。

インターネットに再接続すれば、オフラインは解消しますか?

インターネットに再接続するだけでは、問題が発生し続ける可能性があります。

対処法を確認の上、オフラインが解消するかを試してください。

まとめ:SwitchBotデバイスオフラインの症状を解消しよう!

ここまで、SwitchBotデバイスのオフラインについて、原因と具体的な対処法を解説してきました。

オフラインになる原因は、Wi-Fiルーターとの距離や接続帯域の設定ミス、ルーターやデバイスの不具合など、身近でシンプルなものが多いです。

そして、解消方法も位置の調整や2.4GHz帯への接続、ルーターの再起動、アプリやファームウェアの更新など、すぐに試せる内容ばかりです。

これらを順番に確認していけば、安定した接続を取り戻すことができます。

本記事の内容を参考に、オフラインを解消し、いつでも快適にSwitchBotを使える環境を整えていきましょう。

スイッチボットデバイスのオフラインの直し方について解説するブログのアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次