SwitchBotスマートロックを取り付けていたテープが剥がれてしまい、「このまま使えないのでは?」と不安に感じていませんか?
そこで本記事では、両面テープで代用できるか?その他どういった対策があるのか?について、具体的な方法や、ドアの素材に合った代用品の選び方、再設置時の注意点について解説します。
失敗しないためのコツやおすすめの製品も紹介していますので、ぜひご覧ください。

SwitchBotロックを安全に取り付けましょう!
SwitchBotスマートロックを両面テープで代用できるか
結論から言うと、市販の強力な両面テープであれば代用できます。
ただし、安価な100均の両面テープなどでは粘着力が低いため、代用できないというのが現状です。
もともと使われているテープは、粘着力が強くて耐久性のあるものです。でも、長く使ったり、季節の温度差や湿気の影響で、どうしても剥がれてしまうことがあります。
代用品を探す場合のポイントは、「粘着力」「耐熱性」「耐湿性」の3つです。
続いて、代用品について詳しく解説します。



使う場所やドアの素材に合った代用品を選ぶことから始めましょう!
ドアごとの代用品について
ドアの素材によって、使える代用品が少し変わってきます。金属かどうかを確認するだけでも、選ぶべきアイテムがわかりやすくなります。
- 金属製のドアの場合:強力マグネットで代用しよう
- 金属製以外の場合:強力両面テープで代用しよう
ここから、金属製か金属以外かで、それぞれに合った対処法をご紹介します。
金属製のドアの場合:強力マグネットで代用しよう
ドアが金属製なら、マグネットを使ってSwitchBotロックを固定する方法があります。粘着テープを使わないので、あとで簡単にはがせるのがメリットです。
ネオジム磁石のような「超強力タイプ」を使えば、しっかりと固定できます。
おすすめの商品は、「KLF 超強力 マグネット 耐熱220度 N52 ネオジウム磁石」です。
Amazon公式サイトより引用
強力な磁力でガッチリと固定しつつ、いつでも好きな時に微調整ができます。
この「圧倒的な安心感」と「究極の自由度」こそ、ネオジム磁石がもたらす最大の価値です。
また、SwitchBot公式サイトからもオプションパーツとして磁石式の固定具が販売されています!
SwitchBot公式サイトより引用



ドアが金属かどうかは、何かマグネットを当ててみるとすぐに確認できます。マグネットがくっつくなら、この方法をぜひ使ってみましょう。
金属製以外の場合:強力両面テープで代用しよう
木製や樹脂製のドアには、マグネットが使えません。その為、強力な両面テープを使って貼り直すことになります。
とはいえ、文房具コーナーにあるような普通のテープでは粘着力が足りません。
そこで活躍するのが超強力な両面テープです。3Mのテープなどは、重たい機器の固定にも使える安心素材です。
Amazon公式サイトより引用
貼るときは、ドアの表面をしっかりきれいにして、テープを空気が入らないように押しつけるのがコツです。
すぐに使わずに数時間以上おいておくと、よりしっかり固定されます。



からめ手として、金属プレート+マグネットで無理やり使う方法もあります。テープ自体が強力なので、シールをはがすときには注意です!
SwitchBotロックを取り付ける時のポイント
代用品を使って取り付けるときは、ちょっとしたコツを押さえるだけで、ぐっと安定します。とくに、古いテープの処理と、住まいに合った貼り方が大事です。
- 貼りついてた両面テープはドライヤーで温めてから、テープをはがそう
- 賃貸での再設置のポイント
ここから1つずつ解説します。
貼りついてた両面テープはドライヤーで温めてから、テープをはがそう
古いテープを無理に引っ張ると、ドアの塗装を傷つけたり、本体に残りカスがついたりします。
そんなときは、ドライヤーの温風をあてるのがおすすめです。
5〜10秒ほど温めると、粘着がやわらかくなって、スッとはがしやすくなります。本体には直接当てすぎないように、少し距離をとって風を当てましょう。



はがしたあとは、表面のべたつきを中性洗剤やアルコールで拭き取ると、新しいテープもつきやすくなります。
ひと手間で、仕上がりがぐっと良くなります。
賃貸での再設置のポイント
住んでいる家のタイプによっても、選ぶべき方法が変わってきます。とくに賃貸では「跡が残らないこと」が大切です。
賃貸の場合は、はがせるタイプの両面テープや、マグネットを使うのがおすすめです。これなら退去時にも安心してはがすことができます。



住まいの状況に合わせて最適な方法を選ぶことで、トラブルなく再設置しましょう!
SwitchBotスマートロックは両面テープで代用できるかに関するQ&A
SwitchBotスマートロックは両面テープで代用できるかに関連するQ&Aは、以下の通りとなります。
- 市販の両面テープで大丈夫ですか?
- マグネットって本当に落ちないの?
- 再度貼ったけどまた落ちました。どうしたら?
ここから1つずつ解説します。
市販の両面テープで大丈夫ですか?
はい、しっかり選べば代用はできます。3Mなどの強力タイプが安心です。
100均などの安価な両面テープでは粘着力が低いので注意です。
マグネットって本当に落ちないの?
強力な磁石を使えば大丈夫です。
ただし、面積が狭いとズレることがあるので、広めに貼ると安心です。
再度貼ったけどまた落ちました。どうしたら?
古いテープの粘着が残っていたり、圧着不足が原因かもしれません。
もし、テープを使っていた場合は、マグネットを導入することをおすすめします。
まとめ:代用品を活用して、スマートロックを再度取り付けよう!
ここまで、SwitchBotスマートロックが外れてしまったときの対処法について詳しく解説してきました。
SwitchBotロックの再設置には、市販の強力な両面テープやマグネットが役立ちます。
ドアが金属製であれば強力マグネット、木製などの場合は耐久性に優れた両面テープを選ぶことで、しっかりと固定することができます。
「テープが剥がれてもう使えないかも…」と感じたら、この記事を参考に再設置してみてください。
コメント